朝ごはん@シドニー。
2011.04.27 Wed

久々のシドニー生活記。
旦那さんに遅れること3ヶ月。
私はシドニー入りしました。
そのとき旦那さんに一番喜ばれたこと。
「Ururuちゃんが来てからおいしいご飯が食べられて(しかも日本風味)幸せ」
だったような気がします。
というわけで、朝ごはん@シドニー。
オーストラリアは食料自給率の高い国です。
その食料の中でもおいしかったのはオージービーフ。。。ではなくて
Bread
でしょう!
日本に比べて薄切りのものが多いのが特徴ですが、焼くとサクサクモチモチで最高においしいの。
なので朝ごはんはいつもBread。
写真のようになるのです。
しかし。
大柄でよく食べるオージーの皆様。
私たちは2枚で十分だったけど、一体皆様は一回に何枚食べているんだろう。
大体薄くカットして一斤売りをしているパターンが多いので、なんとなく想像はつきますが。
サラダに鰹節をまぶしてお醤油とお酢のドレッシングをかけるのは、当時の旦那さんのお気に入り。
「日本のサラダだ!」
と感動してた。(大ゲサ)
オレンジジュースは私のお気に入りで毎日飲んでました。
ツブツブ入りタイプ。
初めて飲んだときは、
「なんだか草の味がする。。。」
と若干引き気味だったんだけど、もったいないからとワンパック飲むうちにこのクセのある感じにはまってしまった。
もうメーカーを覚えてない。
またオーストラリアに行くことがあったら飲みたいなぁ。
Trackback URL
http://ashfield.blog103.fc2.com/tb.php/87-a951f594
http://ashfield.blog103.fc2.com/tb.php/87-a951f594
私もアメリカへ語学研修で行った時は、アメリカの食事がどうもダメで。
デザートだけを一口ずつ食べてたんです。
最初は甘過ぎたのに、帰る頃には1つ丸々食べれるように!
日本に帰って来てからも食事の時間になると甘いものが欲しくて・・・
しかも、日本の甘さじゃ甘さを感じられなくなってました。驚
シドニーって今まであまり知らなかったのですが、Ururuさんの記事を読んでるといつか行ってみたいなぁと思ちゃいます♪
ひえ~。
アメリカ糖度に慣れてしまうとは!
色も甘さも半端ないですよね。。。
私は甘いものが苦手なのでシドニーでもアメリカでもケーキは食べませんでした。。。
だけど日本にない独特の味。
クセになるんだろうなぁ。
シドニーは街が最高にキレイ!とまではいきませんが、
海沿いの街なんでとっても気持ちがいいですよ。